アトラクション

フォルッサのケハラーモエリア

ケハラーモエリアは、フォルッサの町の文化と教育とアクティビティの中心地です。


もとは1800年代中期から1980年代までの約140年もの間工場が作動していました。その後工場が閉鎖され、外観をそのまま残してリノベーションが行われて、工場の建物は、現在はミュージアムや学校や大学や図書館やギャラリーなどとして使われています。1800年代の赤いレンが造りの大きな工場建築物がいくつも残るケハラーモエリアは圧巻で、それ自体が見どころとなっています。


ケハラーモエリアの目印はエリア中心にある36メートルの高さの煙突ですが、その煙突の真下にはレストランのテラス席があり、夏期にはランチを食べたりお酒を飲んだり、週末の夜などはバンド演奏を楽しんだりすることができます。すぐ近くには、フォルッサ工場が始まるきっかけになったクハランコスキ急流があり、急流周辺にはロイミヨキ川沿いの散策コースや公園があり、町の人たちと旅行者たちの憩いの場になっています。


ケハラーモエリアにはフォルッサ博物館とパターンデザインセンター「クオシケスクス」があり、どちらも煙突のすぐ横にあるので、展覧会鑑賞の合間に、テラスで飲み物を飲んだり、散策コースを散歩したりと、テキスタイルデザインに浸りながら、一日をゆったり過ごしてみてはいかがでしょう。フォルッサはフィンランドでも有数の「公園街」に選ばれており、町中が公園のように美しく整備されています。


ケハラーモは紡績工場のことです。1847年に最初に工場が設立されたのがケハラーモエリアで、紡績工場でした。ケハラーモエリアはフォルッサの始まりの場所なのです。エリアには、エリア最古の1847年築の綿貯蔵庫がありますが、フォルッサ博物館になっています。また、糸染色工場もあり、これはパターンデザインセンター「クオシケスクス」になっています。他の紡績工場は今は図書館や、大学や幼稚園や音楽学校などになっています。


ケハラーモエリアには、以下の施設があります。ご参考ください:

フォルッサ博物館とミュージアムショップ

パターンデザインセンター「クオシケスクス」

自然史博物館(子供にも大人にも人気)

クハランコスキ急流と工場の公園

フォルッサ市立図書館

市民ギャラリー「ヴィンッケリ」

雑貨屋 Hushållska

レストランVanha Värjäri とテラスPiipputerassi

ポップアップバ―Pore

ナイトクラブ Status


フォルッサ博物館とパターンデザインセンター「クオシケスクス」も合わせてご覧ください。

フィンランドはどこ?

Lakeland

季節

適切な体験 通年

お問合せ

Forssan kaupunki

Wahreninkatu 12, 30100 Forssa
サイトを見る